こんばんは(・ω・)ノ
明日からいよいよGW10連休ですね!!
夫が一緒にいてくれるのが嬉しい!!いっぱい遊ぼう(≧▽≦)
そうそう、GWのおでかけ情報をSNSに投稿はやめましょうって喚起ものすごいですね!!空き巣に狙われるって。
なので、私もワクワクですが、事後報告にするようにします(・∀・)
まぁお金持ちじゃないので、心配ないんですがwww
では、早速!!前回のオクラに続き、今回はいんげんに挑戦です!
自宅で検査-いんげん-
今回もルールは同じ
ルール
1 食前にお肌や体調チェック(発疹の有無、痒がり具合い、下痢はないかなど)
2 量は少量よりは少し多め(量が少ないと反応がない場合もあるため)
3 摂取直後、30分後、1時間後の3回確認
4 1日1品目 発疹が出たら消えるまで中止
娘、痒みと痛み、“鳥肌のような肌”は相変わらず続いています。
なので、今回も悪化していないかを判断していきます。
いんげんと娘
いんげんは、2回食べさせて1度だけ反応しています。
1回目は、反応なし
2回目は、全身鳥肌のような肌とまだらに赤み
2回目で反応が出るほうがアレルギーの可能性が高いとかかりつけ医に言われています。
1回食べて、体の中で異物と判断し、2回目に食べたときにアレルゲンになるのだとか…。
じんましんではなく、この鳥肌のような肌がよくわからない…。。。
実食&結果
前回記事に書いたとおり、いんげんはプリックテスト前に食べさせてました。
なぜかというと、ちょうど全身の発疹が酷く出た頃だったので、アレルギー特定のためにダニやハウスダスト、花粉などを調べるのと一緒にいんげんも血液検査をしてもらっていたのです。
血液検査の結果…
多少の数値はあるもののクラス0の陰性。
なので、小児科の先生と恐らくアレルギーじゃないねとのお話で、先に試してみたのです。
とは言え、やはり反応はあったので、少しびびって5g…
結果…
反応なし
良かった(≧▽≦)
でも5gだけ…
なので、次の日がっつり食べさせてみました!!
20gくらい!!
反応なしーーー
良かった良かった
いんげんは副菜として楽に使える食材なので、食べられるとありがたい
となるとますます鳥肌のような肌がなんなのか気になるところですが、まずはアレルギーではないと思うことにします。
まとめ
いんげん
1回目 初日 5g 反応なし
2回目 翌日 20g 反応なし
→→→アレルギーではないと判断
次回は、キウイです(*^^*)