先日の病院での診断を受け、疑惑の12品目の食物経口負荷試験を自宅で実施してみました!
摂取量
① アレルゲンは、娘の拳 1つ分程度
② 親が特に意識しないで料理したときに食べられる分
③ 年相応に食べられる量
というこで、g数での指示はありませんでした!アバウトのようですね。
例えば、1歳11ヶ月の娘…1食でキウイ食べるとしたら、せいぜい1個かな?
そんな感覚でいいそうです。
今回は、記録のために適当にとった分量を量っておきました。
摂取方法
① 1,2回で食べさせる。
② 日中に行う
③ 1日1回1品目
④ アレルギー症状がなければ、継続して食べさせる。
観察方法
① 食べさせた直後に確認
② 30分後に確認
③ 1時間後に確認
判断方法
① 10個程度の紅斑なら気にしなくてよい。
② 軽度症状出現の場合、再現性を確認する。
③ 症状が続く場合は、増量せず、大丈夫だと思われる量までに抑えておく。
④ 明らかな症状が出たら、即中止&受診&服薬
品目&摂取量&反応
反応なし
① 鮭 50g
② さくらんぼ 5粒
③ しめじ 20g
④ きゅうり 5切れ
⑤ いんげん 10g
⑥ チンゲンサイ 20g
⑦ そらまめ 20g
紅斑あり
⑧ ズッキーニ 25g
→紅斑2つ程
⑨ オクラ 25g
→紅斑1
⑩ キウイ 50g
→紅斑2つ程
未実施
⑪ いちご
→いちごは季節的に売ってなくて、試せませんでした。シーズン待ちです。
⑫ いか
→いかはまだ固いのでもう少し先でもいいかなぁということで先延ばし中です。
結果
多少の紅斑は無視しましょう!とのことでしたので気にしません!
ということで、我が娘一気に食べられるものが増えましたー\(^o^)/
何度か繰り返し食べさせていますが、気になる程度の症状はなく、反応なしが、少々の紅斑で済んでいます。
今回反応なしの品目は、アトピーが落ち着いたことによって反応が出なくなったのではないかとのことでした。アトピーの状態が悪いとアレルゲンも反応しやすくなるそうで、よくあることだそうです。
食物アレルギーとアトピーは隣り合わせのようですね。
ということで、今のところ除去 5品に!!
① 卵
② 乳
③ 牛肉
④ いちご
⑤ いか
次回、明らかなるアレルギー症状&血液反応陽性の卵、乳、牛肉…この負荷試験がいよいよ始まります!
まずは、10月に乳の負荷試験を入院して行う予定です。しばらく除去していたし、最近は血液検査もしていないのでどうなるかさっぱりわかりません。どうか少しでも飲めますように…。